■ 韓国の古本をさがして買うてみる♪

韓国のオンライン書店で古本を買うてみました。

mg00

この人の真価は小説、知る人ぞ知る作家・小田実さんの
『소설 임진왜란 상』
(『小説 壬辰倭乱 上』/『民岩太閤記』の韓国版)。

知らない間に手が滑って買うてしまいました。

入手困難な貴重本だと思いますが
この本はお世話になった方へプレゼントしますので
すぐにお別れになりますので
記念撮影がてら記事にします。

このように
はるかむかしに絶版
いまでは入手困難
の本であっても
ネットで探せば
古本を発見できることがあります。

mg01

1992年4月15日 初版2冊 発行

1992年4月といえばわたくしはまだわかく心はもえていてぼくしんぐ部の春の合宿に参加している途中で故郷のおばあちゃんがなくなりまして急遽帰省して涙をこらえてお葬式に出ていたら、お経をあげるお坊さんの木魚をたたく音とお鈴を鳴らす音、ポク、ポク、ポク、ポク、チーン、の、「チーン」が親戚の子どもたちの笑いのツボに入ったらしく、「チーン」のたびに子どもたちがはじかれたように一斉にクスクス肩を震わせ笑っているのが目に入って、「チーン」がくるたびに子どもたちにつられておかしくてしょうがなくなって笑いをこらえるのに必死で哀しみの涙が笑いの涙に変わったという思い出がありますがちょうどそんな頃に韓国で出版されていた本なのです歴史がありますね。

mg02

経年劣化変色した紙、ご老体ですが
比較的よい状態を保っていると思われます

そして水墨画の挿絵。

紙の書物はいいですね。

韓国の古本をお探しの方へ

「どうしても韓国のあの古本が欲しい」

という方は、探してみますので、お問い合わせください。

力いっぱい、ぼったくり価格 適正価格にて、お探しいたします。

■「これで来年も大丈夫。」ヒナさんの愛で。2018年壁掛けカレンダー。

部屋にかざるのだ、これを。

いちねんじゅう。

壁のそのスペースにはいつも、それがいるのだ。

まいにち、目に入る。

だから。

カレンダーは、かりにちょっと高くても、ええもんにしたい!

にゃんたろうず が
「これ、ええ!」
とテンション上がるカレンダーがやってきました。

hn1

続きを読む

■CNBLUE チョン・ヨンファ 정용화/ジョン・ヨンファ さんの記事の翻訳 아레나 옴므 플러스 Arena Homme+ 2017.7(アレナ/アリーナ 2017年7月号)

2017062000815_0_20170620093708318

久しぶりに雑誌記事の翻訳をしましたので、アップします。

↓↓印刷した翻訳紙つきの雑誌本体購入はこちらから。↓↓

★ヨンファさん記事日本語訳つき★韓国男性雑誌 ARENA HOMME+(アリーナ/アレナ)2017年 7月号 (CNBLUEのチョン・ヨンファ表紙/ヘンリー、ペ・ジョンナム記事)

(なお、雑誌の記事翻訳はリクエストがあっても基本的にはやりません。
気が向いた時だけしかやりませんのでご了承願います。)

今回のヨンファさんの記事、
こちらにPDFファイルでアップしました。
ダウンロードしてお読みください。

2017年7月号ARENA_ヨンファ

■ふと思いついて絞り袋をデザインしました。にゃんたろうずのパティスリーバッグ。フラワーケーキにいかがでしょうか。

こんにちは^^
孤独な戦い、確定申告を終えて安心しましたので、ブログを再開します。

さいきん、毎日のように
韓国の『フラワーケーキ』の本のご注文をいただきます。

そして、「韓国の口金がほしい」
という声にお応えして
来月より本格的に
韓国製の口金を取り扱おうと準備中です。
なぜなら、にゃんたろうずのなかのひとは、むかし大阪でおかしを作っていた経験があり、おかし作りが好きだからであります。
この記事参照

これは食べ物にかかわるものですので、
「安全である」ということを証明する資料があることで
みなさんが安心してお買い物ができますので
現在、メーカーさんと連絡を取りながら
日本の食品衛生法規に適合しているという検査書類の準備をしています。

「絞り袋は、お代金を上乗せすれば、デザインをオリジナルにできますよ」
ということでしたので、「それなら」と、オリジナルデザインをしてみたところ、

DECO

こんなのをつくることにしました。
実際にはこの通りにできるかわかりません。
印刷面の大きさと、使える色に、制限があるようです><。

最初は、ネコのキャラクターにしようと思いましたが
ネコはあまりにもケーキを作らなそうなので
もっと製菓に関係のある生きもの
たまごを奪われるニワトリさんにしてみました。

みなさんの、心を込めた、愛を込めた
デコレーションの作業のそばにあって
力添えしてくれるような絞り袋にしたいと思いました。

なので、ロゴには、
CAKE DECO
のようなパワーのないことばではなくて、

MECCHA DECORUDE
(めっちゃ デコるで)

というパワーのあることばを入れました。

あなたのデコレーションに必要なパワーを
静かに与えてくれる絞り袋
にゃんたろうずの絞り袋

MECCHA DECORUDE。

いまのところ、4月中旬発売の予定です。

※追記:デザイン確定しました。
ちょっと小さくなりました。
色は変わるかもしれません。
decodeco

■星のダイアリー LES ÉTOILES MONTHLY DIARY をご紹介します。韓国のデザイン会社indigoさんへの愛とともに。

「あなたが売りたいものを売ったらだめです。
あなたが決めるのではないからです。
どんな商品が売れるかを決めるのは、お客さんです。
お客さんが求める商品が、よい商品なのです。
あなたの主観は捨ててください。」

そんなことを
「商売のプロ」の方に
何度も繰り返し、教わったことがあります。

私は商売について経験がなく、自信もなかったので
お店を始めるにあたって
自称・ネットショッピングで大成功されている方に
コーチしてもらったのでした。

売れる商品を見つけるためには
主観を捨ててください。
あなたの好みも、あなたのこだわりも
商売には邪魔です。

その教えはいつも頭のすみっこにありまして
「自分がいい商品と思うから」
に加えて
「お客さんの反応がよい、欲しがっておられる」
という手ごたえがあって初めて
本格的に扱う、というふうにしておりましたが

これだけは例外。
INDIGOさんのイラストグッズを見たときに、
これだけは、これだけは、売れなくても、自分のお店であつかいたい。
と思ったのでした。
indigo

そう、燃え上がる愛のあるところ
損得勘定がいかほどの障害になるでしょうか。
わたくしは、INDIGOさんに直接、熱いメール、ラブレターを送り
個人で始めたばかりの小さなお店でしたが
卸売り価格での契約をしていただきました。

というわけで、愛するINDIGOさんの商品だけは
つい、「無謀な仕入れ」を行ってしまうにゃんたろうず
この度も、「商売のプロ」の先生の教えに背き
思いっきり主観で、このダイアリーを仕入れました。

続きを読む

■『今日、幸せを書く -アドラーの幸福と肯定メッセージ99』 오늘, 행복을 쓰다 (チェ・ジウ、イ・サンユン主演のドラマ『2度目の二十歳』に出た本)

小さなお店なので、できていること。

–>「本がかわいい」といって本にリボンをつけること。

—>ランダムに謝恩品(韓国書店からポイント交換でもらう)をおつけすること。

kyou.jpg

チャ・ヒョンソクがハ・ノラにプレゼントしたあの本!!
韓国語のエッセイ 今日、幸せを書く -アドラーの幸福と肯定メッセージ99(チェ・ジウ、イ・サンユン主演のドラマ『2度目の二十歳』に出た本)

続きを読む

こっそりイベント:合言葉でハングルキーボードシールが280えん⇒100えん/1枚 期間限定

kb00

ハングルキーボードシール。必要十分エコノミータイプ。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/niyantarose/search.html?p=%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9&x=0&y=0
このブログをご覧の方にだけ、
キーボードシールの割引イベントをしてみましょうか。

ご注文時に、コメント(ストアへのご要望)欄に、合言葉をご記入ください。
「にゃんたろうず!」
の合言葉で、
通常280えん/1枚を、⇒100えん/1枚に。

とりあえず、期間は、一週間にします。
2016年の10/07~10/13まで。

★注意事項★
※期間中、おひとり様2枚までに限らせていただきます。
※ご注文後に割引しますので、コンビニ決済、モバイル決済の場合は対応できません。
カード決済、もしくは銀行振り込み、代引きの注文に限り割引し適用します。

お店の名前について ~prologue~

「ノルマがあるのです。少しでいいので、注文してください。」

山口県のおいしいお菓子といえば外郎(ういろう)ですが
とある外郎屋で配送の仕事をしているオカダさんという青年が
季節毎に「きせつのおかし」の予約注文書を持ってやってきます。

秋は「栗三笠」だということです。

いつも、何個か買います。

「注文数量と、名前を書いてください」
と紙を渡されるのです。

前回は名前の欄に「にゃんたろうず」と書きました。
今回は個人名で書きました。

「あ、今回は個人名なんですね!
このまえ、にゃんたろうずって書いてあったじゃないですか。
疑われましたよ。へへへへh。」

疑われた?

「にゃんたろうず」の、何がどう疑われたのですか?

続きを読む