■妙に気になる韓国のぬりえ本。 『그래, 안녕 (そう、さよなら) 』著:レリッシュ 렐리시

こんにちは。

仕事がら韓国のネット書店を毎日のようにチェックしていますので
いろんな韓国の情報に、薄く広く接することになるのですが
ときどき、妙に気になる本があります

「これは、なんとも気になる本だが、あんまり、売れないだろうな。」

と思いながら商品登録をしまして
あるとき、あるお客様の目に留まり
お取り寄せ注文をいただくことになれば
その本が韓国からやってきますので

「やあやあ、お目にかかれましたね。お会いしたかったです。」

と、本と対面することになります。

そんなうれしい 반가운 本との対面が、最近ありましたので、ご紹介します。
この子です。

kre
그래, 안녕 – 이별한 당신을 위한 가사 컬러링북
そう、さよなら - 別れたあなたのための歌詞のカラーリングブック

続きを読む

■絵本『ブラックドッグ BLACK DOG』『くまとピアノ The Bear and the Piano』~外国語を学ぶことで広がる世界。

外国語の勉強で「かべ」にぶつかって倒れていらっしゃる方へ
私たちが担架で運んであげて
また立ち上がって再起させる方法は

★自分のすきな本をテキストにする。

★辞書を引かないで多読(読みやすい本をわからないところはとばしてどんどん読む)。

ということをお勧めしていますが
おすすめする理由は

それが
外国語脳を作る=処理速度を上げていく
のに、やりやすくて効果的である。
というだけでなく

「もう一つの楽しみ」
に出会えると思うからであります。

すきな本をテキストにするにせよ

辞書を引かないで多読するにせよ

ムズカシイ本から始めようととしても
「やっぱりワカラナイヨ!!」
と再び倒れることになってしまいますから

ここは
「子ども向けの本から始めるのがよい」
ということになります。

そこで、大人のみなさんは
子どもの本にふたたび出会うわけですが・・・

01

こ、これは!!!

子どもの本の世界には
これまでに気づかなかった
こんな宝の山だったのか!
とびつくりするのです。

続きを読む

■冬の絵本。『누구지?/だれだろう?』 著: 이범재/イ・ボムジェ

いま日本でいちばん、韓国語の絵本をご紹介しているネットショップ、と自称しているにゃんたろうずのブログですので
たまにはお気に入りの絵本を紹介してみましょう。

blog02
『누구지?/だれだろう?』 著: 이범재/イ・ボムジェ

続きを読む

■目新しいコンセプトの絵本『おばあちゃんの夏休み 할머니의 여름휴가 』 著:アンニョンダル

お笑い芸人のひとというのは
たとえばナインティナインの岡村さんとかいう人はそうだと聞いたことがありますが
もう、四六時中「面白いこと」について考えているそうです。
寝ても覚めてもご飯を食べているときもうんちをしているときも。

しかし、さすがに、ほかのことも考えるでしょうから
いささかオーバーに言っているふしはありましょうが
「プロ」というのはその道いっぽんで勝負するわけですから
一流といわれるひとはそういうものなのかもしれません。

そんなわけで、絵本作家さんというのも
それ一本で食べている人というと多くないとは思われますが

「いい絵本を書きたいなあ、ああ、いい絵本を書きたい」

と四六時中考え続けている人もいらっしゃるのかもしれません。

そうでなくては、こんな絵本が生まれるものでしょうか?

続きを読む

■『BLONOTE 블로노트(ブロノート ブロウノート ブロノート)著:타블로 タブロー(Epik High)』韓国語の魅力を感じられる本

” 蝶を 見つめて 笑みを 浮かべる 子どもを 見ている
蛾の 気持ちは どんなだろ? “

一ページに、短い文章、ひとつずつ。

「いちばん好きな文章、とは言いたくなくて
ただ、選びました。」

韓国のヒップホップユニット
エピカイ(Epik High エピックハイ)のタブローさんの
「BLONOTE」が本になりました。

ファンのみなさんのみならず
タブローさんのことなど何も知らない人にも
韓国語を学ぶみなさまには、幅広くお勧めしたい本でございます。

tbr04

続きを読む

■『今日、幸せを書く -アドラーの幸福と肯定メッセージ99』 오늘, 행복을 쓰다 (チェ・ジウ、イ・サンユン主演のドラマ『2度目の二十歳』に出た本)

小さなお店なので、できていること。

–>「本がかわいい」といって本にリボンをつけること。

—>ランダムに謝恩品(韓国書店からポイント交換でもらう)をおつけすること。

kyou.jpg

チャ・ヒョンソクがハ・ノラにプレゼントしたあの本!!
韓国語のエッセイ 今日、幸せを書く -アドラーの幸福と肯定メッセージ99(チェ・ジウ、イ・サンユン主演のドラマ『2度目の二十歳』に出た本)

続きを読む

■キム・ジェドンさんのエッセイが出ます。『그럴 때 있으시죠?』 김제동

2003年
毎夜、22時から24時の間に
韓国の空には
『音楽都市』が出現し
そこにたくさんの人が集い、憩うておりました。

toshi

ラジオ『イ・ソラのFM音楽都市』では
火曜日に新たに悩み相談のコーナーがはじまり
週に一度、まだ有名でなかったキム・ジェドンが登場し
リスナーからのあれやこれやのお悩み相談に
奇想天外、大爆笑、そしてちょっと感動の回答を繰り広げておりました。

続きを読む

まんがを読んで慣れていく韓国語 「どらえもんプラス」の韓国版~

これは情報としてではなく思い出話として書くので半分ホラ話と思ってお読みください。
ひと昔もふた昔も前の、私のとぼしい海外旅行経験によりますと
日本以外の国では、ふつう一般の本屋さんにマンガは並んでおらず
というか日本に比べるとはるかに出版されているマンガ本の種類・数が少ないので目立たないだけでちょろっと置いてあったのかもしれませんが
韓国ではマンガは「コミック屋さん」のような、一般の本屋さんとは別の専門のお店に売られているものでありました。

dora003

(あと、EROHONのたぐいにつきましては、 続きを読む

話題のねことねずみの韓国語のまんが『ねこのナンシー』 Nancy the Cat 著:エレン・シム(Ellen Shim)

ネズミが集まって暮らす村に
毛布にくるまれて捨てられた子ねこナンシーを
ザガーさん(ねずみ)と彼の息子ジミー(こねずみ)が発見して話が始まります。

平和なネズミたちの村に、一番驚異的な存在のネコ
ナンシーを守るために、孤軍奮闘するザガーさんとジミー。

.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+ .。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+

一世一代の悩み。
ねずみの家の前に、赤ちゃんねこが捨てられていた・・・。

nancy01

たすけて・・・・。

続きを読む