■韓国 BL まんが『過呼吸』과호흡 (著:뿡빵뀨)で韓国語を勉強するの巻

いろんな「先生」がおられまして
いろんな「説」を
おしえてくださるわけですが
ある予備校で英語を教えてくれた先生は
毎回の授業のはじまりに

「それでは
いまから先生が
いつものように
おもしろいお話を
しまあす。」


そんなにおもしろくない
おもしろい話をしてくれたものでしたが
その先生がこんなことをおっしゃっていた。

「英語を上手になりたいのなら
ぽるの
をよむのも
ひとつのいいアイデアとしてあるのだよ~」

英語を上手になりたければ
英語でぽるのを読めばよい。

そのこころは
ようするに
一生懸命うちこみなさい
そのためには
その題材が
うちこめるだけの興味の持てるものであることが望ましい。

そしたらば

たとえ苦しくても
その苦しみに打ち勝ってゆくほどの
あふれんばかりの興味を生み出してくれる
そんな題材。

そこにフォーカスする場合

一定の割合の人々にとっては
人間の三大欲求といわれるもののうちの一つ
えろす
を教材とすることによって
飽きることなく
倦まず弛まず
学習にとりくむことができるのではないか。

そうして
えろすに鼓舞される一定の割合のなかの
さらに一定の割合になるでしょうが
BL
に興味のある一部のみなさま。

BLまんが『過呼吸』
こちらを韓国語を勉強する教材としてみてはいかがでしょうか。



燃える鼓動を感じてきたあなたへ
あなたの韓国語の実力を伸ばすために

『過呼吸』をお求めください。

韓国語 まんが 本 『過呼吸』 (アニメーション DVDつき (外伝含む)※リージョンコード ALL)著:プンパンキュ|niyantarose
こちらをクリックでお買い物ページに飛びます♪

韓国語 まんが 本 『過呼吸』 (アニメーション DVDつき (外伝含む)※リージョンコード ALL)著:プンパンキュ


にゃんたろうずで買えば、 こんな形で送られてきます。


しおり代わりの
イラストミニカードがおまけに一枚付きますが
400種類ぐらいありますので
あなたの『過呼吸』にどんなカードがついてくるかは
お楽しみ♪


■ 食口 식구 シッく

식구가 몇명이지?
(家族が、何人やっけ?)

893237354X_f

韓国語で「シッく」ということばがあるようだ。
ようしらんけど。

ハングルでの表記は
「식구」
漢字でかけば
「食口」
だそうだ。

このことば
「食口/식구/シック」が
日本語でいうところの
「家族」
の意味でつかわれるそうな。

ようするに、家族というのは
「一緒にごはんをたべとる」
のである。

「一緒にごはんをたべとる」
のが家族なのである。

「結婚」していなくても
「わが子」がいなくても
一緒にご飯を食べていれば
大丈夫なのである。

「家族」はおらんかもしれないが
「シッく」ならいる。

それが、いぬであっても、ねこであっても。

一緒にごはんを食べている口
それは
シッく(식구・食口)という
たしかな仲間なのである。

식구가 몇명이지?

02_250

■韓国の『日本語ジャーナル 일본어저널』を紹介してみる

「韓国人の韓国語は早すぎる><!」
という壁を越えてゆくには
ことばの「処理速度」をあげてゆくことが必要です。

「処理速度」を上げるにはどうするか。
がんがん生きた言葉をインプットしてゆく。
そのためのトレーニングとして
もっともやりやすく、たのしみのあるのが、たぶん
「辞書をひかないでどんどん多読」
のように思われます。

というわけで、あまり「教材」「参考書」というものを特にお勧めすることはありませんが

上述のように
「がんがん生きた言葉をインプットすること」
にフォーカスするばあい
「韓国人が日本語を学ぶときに使う教材」
を使うのは一つの面白い方法です。

具体的には
続きを読む

■キム・ジェドンさんのエッセイが出ます。『그럴 때 있으시죠?』 김제동

2003年
毎夜、22時から24時の間に
韓国の空には
『音楽都市』が出現し
そこにたくさんの人が集い、憩うておりました。

toshi

ラジオ『イ・ソラのFM音楽都市』では
火曜日に新たに悩み相談のコーナーがはじまり
週に一度、まだ有名でなかったキム・ジェドンが登場し
リスナーからのあれやこれやのお悩み相談に
奇想天外、大爆笑、そしてちょっと感動の回答を繰り広げておりました。

続きを読む

「韓国語が上手になりたいひとへ。」でも、上手になれなくてもいい、という話。

「韓国語が上手になりたいひとへ」

ということを、身の程もわきまえず
「どの口か!どの口が言うんか!そんな生意気なことを!」
と怒られつつも
この3年間ぐらい、ネットショップを通して
ぼちぼち、メッセージとして、書きちらしても来ました。

それには理由がありました
それはね
「わたしは、韓国語を勉強して、いいことしかなかったですっ」
と、きっぱり言い切れるからです。

ビシイ!(←カッコつけたときに出る音)

どんなことを書きちらしてきたかというと、

100

続きを読む

ことばを学ぶエネルギー~ドラマ「ミセン(未生)」フォトエッセイ

好きな本を、自分だけの「韓国語学習のテキスト」にするのは、ゆかいだね。
とつぶやいています。

misen03

韓国語の書籍 ミセン(未生)フォトエッセイ(韓国ドラマ写真集エッセイ: イム・シワン、カン・ハヌル、カン・ソラ)

続きを読む

好きな本を使っての勉強方法(精読)

「あなたとは距離を置きたいの。」

「え?」

「決心したのです。」

「どうした?なにがあった?」

「たのしくないの・・・あなたといても。」

「たのしくない?
たしかに、勉強というものは、楽しくないかもしれない。
けれど、厳しいトレーニングを積まないで、どうやって上手になれるというのだ?
ここまで一緒にがんばってきたじゃないか。
辛抱して鍛錬を積んで、今まで頑張ってきたじゃないか。
このまま、続けようよ。」

「もう、決めたのです。」

「もういちど、よく考えてみたまえ。」

「勉強することが
苦しい道だというのなら
長い道のりだというのなら
それならせめて
わたしのすきな本と一緒に勉強したいのです。
苦しい道を一緒に歩いて行くのは
あなたみたいな
堅苦しくて冗談のひとつも言わない冷血なブツ切れの腐ったカツオブシのかすみたいな退屈極まりない参考書じゃなくて
いや、言いすぎました、すみません
とにかく
あなたはよくまとめられた語学学習のための書き物なのだと思いますが
読み物として私にはひとつもおもしろく思えないのです。
わたしのすきな本。読みたい本。
わたしの選んだ本と、一緒に歩いてゆきたいのです。」

「なんてこった。そんなことができるもんか。
ははははは。とんだお花畑だな。
すきな本で勉強だって?やれるもんならやってみるがいいさ。
失敗して、そうしてわかるのだ。
おれの、参考書様の、すばらしさに気づくのだ。
すきにすればいいさ。」

「さよなら。」

続きを読む