■合同会社ロゴスの力■

『ロゴス「文」の力は偉大なり』揮毫:小田実

企業理念

・せかいじゅうの人びとが幸せに暮らせることを望みます
 人も、ねこも、みんなそれぞれ
 ちがった人生(ねこ生)を生きてるニャ。
 みんなちがっているけれど
 ちがっているその前に、みんなつながっている部分があるニャ。
 それは「いま生きているもの同士」というつながりニャ。
 だから、いくら「壁」があるいといっても
 つながっている部分から、わかり合えたり、ゆるせたりする余地は必ずあるのニャ。
 けんかをするまえに
 言いたいことがあったら直接話をしてみるのがいいニャ。

 ひとーつ。わたくしたちはー。直接話をしてみますニャ。

・ハラが立つこともあるでしょうニャ
 喧嘩をすることもあるでしょうニャ
 けれど直接話をしてみて
 誤解が解けたり
 反省してごめんなさいの気持ちが伝わったならば
 ゆるして和解できることを目指すのニャ。

 ひとーつ。わたくしたちはー。直接謝ってきたらゆるしますニャ。

「どっちがただしいか!」
 というのはなかなか決められないのニャ。
 人間には目が二つ前にしかついていないのニャ。
 自分の見ているものとはちがうものを見ている人からたくさん学べるってことニャ。
 まずは自分の経験や実感を信じるニャ。
 同時に、いろんなヘンなことを言っている人の話を聞くニャ。
 鉄板でわかっていること以外は
 ふにゃふにゃしているほうがいいのニャ。
 「何が本当なんだろう?」といつだって態度に「あそび」があるほうがいいのニャ。
 そのうち自分の経験も増えてゆくし、得る情報も増えてゆくから
 そしたら自分の考えはあたりまえに変わっていくし
 変わる余地があるからこそ、判断力が磨かれてゆくのニャ。
 「いまのところどっちかといえばこっちである。
 でも今後考えが変わる可能性あり。」
 なので「党」とか「派」にべったりつくのではなくて
 多方面の意見を聞いたうえで
 自分で決めた道を選ぶのニャ。

 ひとーつ。わたくしたちはー。尖るべきところは尖りますがー。
 どっちの話も聞いて、自分の体感に基づいて、ヤナギのようにしなやかに判断して生きますニャ。

かべをつくりつづけるのはなぜ?
それはにきっと理由があって
よわいから
こわいから
身を守るために
かべがひつようなのだ
しらんけど

かべの向こうには鬼がいる
とだれかはいう
けれど
かべがあると
みえない
ほんとうに
かべの向こうは
こわいの?

かべのむこうのことはわからないのに
「こわいこわい」というひとに
理由は?ときいたら
なぜなら
こわいに違いないからじゃ
かべは必要なのじゃ
というけれど
そうかもしれないけど
見えてないのだから
わからない
ひとつだけわかること
かべにかこまれているのは
息苦しいことだなあ

みてごらん
きょうもひとびとが
ことばのレンガを投げつけて
それを顔面で受けているよ
これでは
けがをするから
こわいから
かべがひつようですね

でも
レンガを
やわらかなものに
かえればいいのじゃないかしら

あるいは
かべに
窓をあけてみよう
窓があけば
風がふきいり
光がはいり
むこうがみえる

そんなわけで
「いいだしっぺがやれ」
といわれますもので
ことばを
投げても危なくないものにしたり
かべには
窓をあけてみたり
することにしました

ロゴスの力は偉大なり


会社概要

会社名合同会社ロゴスの力
LOGOS NO CHIKARA LLC.
所在地山口県山口市白石一丁目8−33
1-8-33 Shiraishi,YAMAGUCHI, JAPAN
電話番号083-902-2286
ファックス083-902-2192
設立2014年6月7日(個人商店:にゃんたろうず)
2017年6月7日 合同会社設立
資本金500万円
代表社員1國本 大明
代表社員2にゃんた
事業内容・となりの異国と仲よくしてゆくあなたと共に歩むショップ「NiYANTA-ROSE!にゃんたろうず」運営。
・韓国輸入書籍・雑貨の通信販売。
・韓国語独学支援。多読学習支援。
・「人間みなチョボチョボことば」をかんがえる。

アクセス