Home / 今日の一粒 / 五十三粒目『学荘③』

五十三粒目『学荘③』

2階の廊下の突き当たり、5号室。
「はい」
といって出てきたのは、白いパーカーを着た、シュッとした人やったー。

1号室の中山さんは黒っぽいシャツを着ていて、擬音で表したら、
「ボテッとした」人やったけど、
この人は「シュッ」としてるわー。
あと、声小さいわー。

しょうゆ顔って言うんかー?
ようわからんけどー。
塩顔っていうんかな?
ソース顔とかマヨネーズ顔って感じではないよなー。
なんか髪の毛はパーマな感じや―。

1号室の中山さんは犬か猫かでいうたら犬やけど、
この人はネコのほうやー。
ワイに興味持ってへんのがわかるー。
ういろうにも興味持ってへんー。

ワイ、話すことが見つからなくて、
「銭湯ってどこにあるんですか?」
って聞いたわー。

「〇大坂を下りてきてそのまま…」

って説明してくれるんやけど

「〇大坂がどこかわかりません~」

って答えたら

「そうか。ほんなら、あとで一緒に行こうか―」
「あ、それじゃ、おねがいしますー」
ってなったわー。

「ほかの部屋の人にはもう会った?」
といわれたから、
「1号室の中山さんにあいさつしましたー」

「あの人は落研の部長やでー。
今年から大阪亭〇大を襲名しはったわー。
去年までは「大阪亭小留」っていう芸名やったから、
みんなあのひとを「ことめ」ってよんでるわー
おれは中山さんって呼んでるけど」

っていうことやったー。
ワイも「ことめさん」とか呼ぶのはずかしいから
「中山さん」でいくわー。

ほんで、なんかようわからんけど、
5号室と一緒に銭湯に行くことになったわー。
5号室は北田さんっていう人やったー。

銭湯に歩いていきながら、
なんで「学荘」に住んでるんですかって聞いたら、

「とにかくおれは金が貯めたいねん。だから掛け持ちしてバイトばっかりしてる。
家なんてな、寝れたらいいやん。お金かけてええとこ住む必要ない。そんな金があったら、服とかバイクとか買う。」

っていう思想の人やったー。
ほんで、「学荘」の外においてある洗濯機のそばに、
場違いな派手なでっかいバイクがあったけど、
あれは北田さんのバイクやったんやー。

それで、「石橋温泉」というでっかい銭湯に行ったー。
ワイ、大阪での初銭湯、銭湯デビューや―。
でも、ワイ、あまりにも銭湯がこわくて、山口の地元で一回、練習で銭湯に行ったんや。
だからちょっと免疫ついてたー。
さりげなくおちんちんをタオルで隠す方法というか技術を身につけてたー。

「石橋温泉が休みの日は、商店街をずーっと行ったらもういっこ銭湯があるわー。
休みの日がずれてあるから、銭湯に行けない日はないわー」

とかなんとか教えてもらいながら、
お風呂に入ったー。
ラドンスチームっていうスチームサウナの部屋があって、
気に入ったー。

あと、電気風呂はびりびりして、いたっ!嫌いやっ!二度と近寄らんっ!
て思ったわー。

さて無事にお風呂から上がって、
「ご飯食べて帰ろう」ってなって、
町中華の「みんみん」っていう食堂に行ったな―。

水がまずくてビビったわー。
当時は大阪の水道水は果てしなくまずかったんやなー。
特にワイらの地元は水がおいしかったし、うちは井戸水やったからなー。
でも大阪の人は平気でそのくさい水飲んでたー。

ワイは「唐揚げ定食」を頼んで、
北田さんは「レバニラ炒め定食」を頼んだわー。

「うおおお。このひと、レバニラ炒め定食たのみよったー」

って、ちょっとカルチャーショックをうけたわー。
だって、こういうとき、ふつう唐揚げ定食とかとんかつ定食とか焼肉定食とか頼むもんやんか。
って、井の中の蛙のワイは思ってたからなー。

「どんだけ渋いんや、この人はっ!」

すごい。さすがは大都会。こわい。きゃ、多様性。て思ったわー。
だって、「レバニラ定食」なんて、
「どらえもん」のキャラでだれ推しですか?
といわれて、
「のび太の担任!」
って言うてるようなもんやんか。
「いちばん好きなお寿司のネタは?」といわれて
「赤貝!」
といっているようなもんやし
「ちいかわ」で好きなキャラは?といわれて
「ちいかわ!」っていうようなもんやんか。
それを、涼しい顔で注文できるなんて、さすがやわー。
渋いわあ。北田さん、シブい。

さて、おいしく唐揚げ定食たべたわー。
北田さんもたべ終わって、帰ろかってなって、
そして、お会計なんやけど、
北田さんが、店員さんに向かって、

「おあいそ」

っていうたんや。

ワイ、雑学をかじっていたから、
「おあいそ」っていうのは、お会計の意味やけど、
お店側が使う言葉なんやでって、豆知識があったんやな。
客の立場から「おあいそ」っていったら、無学で失礼なあほになっちゃうから、
ぜったいいうたらあかんでって、そうプログラミングされていたんやな。

だから、北田さんが、すました顔で、

「おあいそ」

って言ったのを聞いて、

「あ、このひと、あほやんか。」

って思ってしまったんやなー。
でも、ワイも言い間違えで恥をかいたことなんて何度もあるからなー。
そんなわけで、学荘まで歩いて帰ったわー。

「6号室と、7号室のふたりは、ダンス部の人やで。
絶対、ダンス部に勧誘されるから、覚悟しとき。
あ、7号室のやぎくんは帰ってきてるみたいやで」

と、北田さんに言われて、それぞれの部屋に戻ったわー。
7号室のほうの人は帰ってきてるんやな。
そしたら、ういろう持って挨拶に行ってみよーっと。

(つづく)





2 件のコメント

  • 銭湯♨️予習していたんだねー!息子に聞いたら今も一つあるよ、って言ってました。小さいらしいです。直ぐにはだかの付き合いが出来るんは男同士やから?若い頃は他人さんとお風呂行くこと無かったしハードル高かったけど、いま平気なんは何でやろうなぁ?何なら混みすぎて長蛇の列成してるトイレを待ちきれず空き空きの男子トイレ駆け込むなんてことも難なくクリア出来ると思う。恥じらいとか何処置いてきたんやろー?銭湯のロッカーの上かなぁ?

  • 5号室は猫タイプの割に面倒見がいいのですね

    いいひとだ

    私も電気風呂だいきらい‼️

    と、子供の時に思って近寄らなかった人生だけど、大人になった今はまた違うのかしら?克服してたり!?

    町中華ええですなあ〜

    私は「酢豚定食」が食べたい気分🤤

    もしかして

    あの。さん登場した?ちゅ、多様性。…ってコト?!◀︎ハチワレ構文

    どうぶつの森みたいな世界観たのしい

    ゲームの中のおはなしみたいやあ

    次はどんな住民が出てくるんでっしゃろ

    たのしみ、たのしみ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です