あんまり親しくもなかったんやけど幼稚園のとき同じ組で、小学生になっても同じクラスになった、もりちゃんというおとこのこがおったんや ちなみにアクセントは、「もりちゃん」や。「リカちゃん」と同じアクセントやで。 もりちゃんは...
これは小学2年生ぐらいのときかなあ。公園で、ゆっくんとワイとで遊んでいてな、 「毒を作ってみよう」 ってことになったんやな。 子どもやから、魔法とか毒とかすきやんか。いや、そんなこともないのか、子どもによるんかな。 とに...
ワイが小学一年生の時のお話や。 ワイの通っていた小学校は、明治にできたのかなあ、古い学校で、木造の校舎やったんや。翌年の二年生になってからは、新築のコンクリートの校舎に移ったから、ワイらの学年が、木造校舎で学んだ最後の代...
ワイが小学校の何年生ぐらいのときやったか、おじいちゃんは入院してしまったんや。父と母が山口市の赤十字病院に、よくお見舞いや、看病に行っていたけど、ワイは病院にお見舞いにいったことは一度もなかったなー。(いや、一回だけあっ...
ワイは韓国に一年間住んで、ことばを身につけたわけやけど、ソウルに行く気はサラサラなくて、「行くならテグや」ときめていた。もしくは、もっと田舎、知られていない土地がよかったな―。「なんでテグや」っていうことを、ちょっと書い...
これも幼稚園のときの思い出なんやけど。これは何とも不思議な力について考えさせられるお話なんやー。 まず、はんださだはるくんっていうこがおったんや。ワイ、ようちえんは「ふじぐみ」⇒「うめぐみ」と、二年間すごしたけれど「ふじ...
ワイらきょうだいは、親のしつけで、子どものころ、小学校の低学年の時から、毎日、日記を書くように習慣づけられていた気がする。 それで、「めんどくせえのー」と思いながらも、毎日、日記を書いていた。 その日記たちは今はどこに行...
ようちえんにかよっていたときの思い出や。 ワイは「うめぐみ」やった。あるとき、なんでかわからんけど、なんか、違う組の男の子と、なかよくなったんや。その子はなにぐみやったんかな?「ももぐみ」あたりかな?なまえもしらんし、ど...
わたくしが中学一年生の時である。「技術・家庭科」の授業というのがあって、男子生徒は技術室で技術の授業を受けて、女子生徒は家庭科室で家庭科の授業を受けていたように記憶している。 そのころはパソコンなんて一般的ではなかったか...
トヨタとヨシダは仲が悪かったよなー。という記憶があるのよなー。 なんで、あんなに仲が悪かったんやろな。ようわからんがああいうのを「犬猿の仲」というんやな、きっと。 どっちが犬で、どっちが猿か。トヨタが犬なのかどうかは微妙...