「王冠に入ってるスーパーカー」 って、なんのことか、わかるかなあ。 これは、ワイらがようちえんとか、小学一年生とかのころやなー。 「スーパーカーブーム」みたいなのがだれの何の思惑なのか知らないけど、テレビなどによって流行...
「ストロベリーは何語?」 っていう、なぞなぞがある。 こたえは 「いちご」 なのだが、ワイがようちえんか、小学校の低学年のころ、2歳としうえのおねえちゃんが、 「ひろくん、バナナは英語でなんて言うか、しっちょる?」 とい...
「四毒抜き」とはなにか、存じ上げておりますが、ワタクシ、きょうは、 「おいもラテ」 をいただきました。 「どくまみれだ!」とおっしゃられるかもしれません、おそらく。 しかああし!シーズンにいちど、ワイは、これをのみたいん...
「かもとりごんべえ」っていうむかし話があるんやけど。 今の子はそんな話しってるのかなあ。ワイらが小学生のころは知らん人間おらんぐらい有名なむかし話やったけど。 いま考えればめちゃくちゃな話でなあんまりめちゃくちゃやからチ...
あのなこれ小学校の一年生の時のはなしやねん。学校の行事で「かっぽん大会」っていうのがあったんや。 これが、なぞの行事でな、その一回きりで、その後、そんな大会が開かれたことは二度とないんや。学校の行事って、だれが決めるのか...
ワタクシの故郷は山口県防府市である。 そのためワタクシの世界の中心は防府市であった。 これは「ほうふ」と読むのである。むかしは読み方が違って、「ぼうふ」と読んでいた、という説があるが、定かではない。 後年、ワタクシが大阪...
今、振り返ってみるとめちゃくちゃなんやが。 子どもたち、いや、子どもたちだけに限らないのかな、ひとは、本能の範囲をこえて、考えて、行動するから、「天才と狂気は紙一重」というけれど、すばらしいこともするし、あほなこともする...
「なんでこんなこと覚えているんや?」っていう幼いころの思い出があるでしょう? たいして事件は起こってないんやけどなんか、おぼえている、という。 小学1年生ぐらいの時かなあ。 それ一回きりしかなかったんやけど、町内旅行みた...
ワイ、物心ついたころから、ゆっくんとトモダチやった。ゆっくんは2歳上やから、ゆっくんのほうでは、ワイと初めて出会った時を記憶してるかもしれん。しかしワイは、うまれたときから世界にゆっくんがおった。それで、おさないころから...
ワイの家族は5人家族で8月生まれが4人やったもんでこどものころは、8月に一日、だれかの誕生日を「誕生会の日」と定めて、4人分をまとめて、家族でそろって、誕生祝いをしてた記憶があるなー。 食卓にはいつもよりはたくさんおいし...