天から声がしたよ。 だれの声? そう思って、屋根のうえ、秋の青空を見あげたよ。 そしたら、かみさまがいらっしゃったよ。 か、かみさまあ~~! というわけでー、 二か月前ぐらいに、うちの中の植物の声が聞こえてきたんや。 う...
「おはようございますー」 朝、若いスタッフが出勤してきたときワイは作業台にチラシを山と積んで、その一枚一枚に、修正テープをちょっとずつ、引いていた。 「あれ、にゃんたさん何してるんすか?」「ああ、これ……ちょっとな」 若...
「カルパッチョいっちょう!」「へい!」 ということで、料理人は厨房で、タイのカルパッチョをお皿に盛りつけた。そして、助手にむかって、 「これ仕上げといてー。盛り付けが変やったら、ちょっとなおしてー」 といって、お皿を渡し...
あるがん患者さんがいました。 手術を受けるかどうか迷っていましたが、あるお医者さんはこう言ったのです。 「病気には原因があります。治療においては、「結果」に対するのはもちろん、それ以上に、「原因」に対する治療のほうに取り...
「としをとると、面の皮が厚くなる」 ようなことがありがちでしょう? 「おなら」をですね、わたくし、若いころは、とても、プライベートなものだと思っていました。 「生理現象だから」 という免罪符は、当時のわたくし、通じない、...
「国籍ではない。人だ。」 このことばには、ワイは100%同意する。 しかし、その一方で、国境を越えてなんかするときには手続き上で国籍はバリバリ関係してくるんやなー。なんやかんやと「決まりごと」があるもんや―。 きょう、人...
たとえばワイがですね、将来、ネコを飼うとするやんか? そしたら、そのねこと一緒に暮らす未来っていうのは、今は、まだ、現実ではないわけやんか? でも、いずれその未来が、現在になって、実現するわけやんか? ま、今の時点では、...
「Le cœur de l’homme s’élève par une seule parole, et il est abattu par une seule parole.」(人の心はただ一言の言葉によって高揚するこ...
みんながワイだったらうまくいく。 なんでケンカしたりいがみ合ったりうらぎったりうらんだり利用したりうまくいかないことがおこるんや? みんなが「ワイ」だったらうまくいく。 しかし、そのワイ以外の無数のワイたちは、ワイと同じ...
「体育の時間にパンツのゴムが切れた!きみはどうやって切り抜ける?」 ワイらが子どものころは、いまのようにインターネットがなかったからわれわれタダの人が、広くことばを発信するすき間があるとすれば、それはラジオなり雑誌なりの...