Home / 韓国テグ大邱のこと / 七十四粒目『これはもう人生』

七十四粒目『これはもう人生』

ひと晩寝て、起きて、ホテルのシャワーのお湯が出ない。
ということもあって、ちょっと昨日のテグ愛が冷静に落ち着いた。


そしてワイは思い出した。

ワイは、ほとんど韓国語ができない状態でテグに来たんやった。
20年以上前ね。
宿も決めずにワーキングホリデイビザの期限切れ最後の日に突然来て、
プサンで数日すごそうとしてたけど、言葉がわからないから、もう、こわくてこわくて。
ちょっとでも知り合いがいるところに行きたくて、即日テグ行きの高速バスに乗ったんや。

で、東テグのおんぼろ旅館に泊まって、その時もお湯が出んかった。ほんとうに心細かったなー。
おなかがすいて、なるべくぼろい食堂に行って、メニューを見ても何かわからんけど、「チュオタン」ていうのを頼んで、おなか減ってたから、おいしかったなー。ごはんをおかわりした気がする。後で調べたらドジョウのスープやった。ほんで、夜のネオンというか、夜の街の喧騒が、本当に怖いものに思えた。バス停に大きな化粧品の看板があって、きれいに化粧したきれいなお姉さんが「どや」っていう顔して光っていた。「なんて暴力的なんや」って、そのときものすごい圧迫感を感じたのをおぼえてるな―。
それぐらい、ピヨピヨの赤ちゃん状態で、ワイはテグに来たんや。

そして、翌日、道を歩いていたら、サンテさんと出会って、コシウォンで暮らすことになるんや。

ワイのまわりに日本人は誰もいなかった。
韓国語でしゃべるのはずかしい、とかいっていられなくて
ワイはカタコトで、どうにかこうにか、伝えたいことを、しゃべった。
そんなワイとしゃべってくれる、周りの人たちがみんな、ワイのせんせいみたいなもんで
これってどういうことかというと、
あかちゃんのときからことばを身につけていった過程を、
もういっぺん韓国語でもやっていったのに近いように思うんやな。

だから、日本人として、外国語として韓国語を習って身につけた人とは、たぶん、感覚が違うところがあるんじゃないかなあ。

韓国ってこうですよねー、変わってますねー、とかいう相手も、余裕もなかった。
トイレにごみばこがあって、そこにおしりをふいたかみがはいっていても、そういうもんや、と思って受け入れていたし、つまり、「異なもの」としてではなく、「そーゆーもの」、として韓国と対して、なじんでいったと思うんや。赤ちゃんがそうであるようにな。


だから、ワイの中には、日本で育ってきた部分はもちろんあるけど、
もうひとつ、韓国で育った部分もあると思う。
だから、ワイの感覚では、
日本も韓国も、人間は同じ。
言葉が違う、社会が違う、習慣が違う。
同じ人間が、違う社会のありようのなかで生きている。

「あっちの人」って思う感覚があんまりないんやな。
というか、外国でも、そこで暮らしたら、そこで友達がいたら、
そこはもう「外国」ではないでしょう?
自分の親しい人が暮らしている社会でしょう?
「自分の側」と思えてきますよね

同じ人間が暮らしている、
違うありようの社会で、
お互い、いいところがあれば学ぶし
悪いところがあれば学ばない。

と、そんなことを思い出しながら、
今日は、テグを、歩いた、歩いた。


そして、ほんまにできるんか?と。
会社を作るって、そら、困難なこといっぱいあるでえ、と。

階段を上り始めたばかりで
でも、上り始めてしまっていて
これ以上進んだら、
引き返すことはできなくなる感じ。
一歩一歩、と思っているけれど。
決心を迫られている感じがしてきたな―。

でも、生まれてきた時点で、
もう、引き返すことはできない世界に、生まれ出ているんやからなー。
安息の地があるのか?
この世に。

なんか、やけくそな感じもするけど、
「なんで生きてるかわからんもんなあ。どうせ死ぬもんなあ。あっはっは。」
みたいな感じで、突き進むしかないんかなー。
「帰る場所がない」
それが、人生のほんとうの姿である、と感じられるときもある。

はい!せんせい、これ、韓国社会のいいところひとついいます!
昨日から、公衆便所に行くたびに、こうなっとる!
これ、いい!

日本社会では、まだこれ、すくないんじゃないですか!
それとも山口県だけですか?

公衆トイレでおしっこをするときに
日本では、男の子は隣の人におちんちんを見られる緊張感がある!

韓国では、しっかりガードできてるっ!
とっても落ち着いておしっこできる!
便器の間の仕切り板!
これは善。
これは美。
これは真。

学ぶべきところは学びましょう。おたがいに。

タグ付け処理あり:

2 件のコメント

  • 小説を読んでるみたいな気持ちですね、今まで自分の頭や心にはなかったけど、文を読むとスっと入ってくる、理解できる、そんな感覚。

    韓国では赤ちゃんだった、たしかに〜!

    そこにはありますね、「愛」が。

    わたしはいつまでも乙女なので「愛」好きですわあ〜「愛」のあるおはなし。

    でも恋愛ドラマは苦手です🖐🏻

    アイス!私もお昼ご飯のあと食べました🍦でも調子乗って買いすぎて冷凍庫パンパンです、ごめんなさい、先に謝っておきます。

    韓国スタバオシャレ〜!

    いやまあスタバ自体私的にはオシャレで敷居高いんよな

    京都のスタバとかこんなんちゃいますの?上に城とか大仏とか金閣とか銀閣とか乗ってるんちゃいます?

    トイレ、、、旦那は別に緊張感ないって言ってます。私にはわからん世界。あとパーキングエリアとかこんな感じって言ってます。多分綺麗でデカいとこの話な気がする。

    ラスト日もしっかり楽しんでくださいね、しっかり歩いて調査して、たまにはお仕事からちょっと離れて、韓国の空気を沢山吸って吐いてきてください。

  • シャワーが出ない!この季節に真っ青になりそうなハプニングでしたね!

    一枚目の写真は、異国情緒あふれる門ですね。何かいい物見つけましたか?

    スタバが大好きな息子に見せると「へぇ〜!」ってびっくりしていました。

    メロン🍈アイス、美味しそうです!

    この夏、私もトイレの写メ記念に撮りましたよ!泡が出てお湯が出るまでは想像つきますが、そのすぐ横に手の乾燥機が洗面台一つずつに備わってるのを初めて見たので。

    あ、そういえば、旦那さんの実家のトイレ、手前に男性用、奥が便座付きトイレなんですが、その中間に簾みたいなものを付けてあったのを思い出しました。何故かアサガオみたいな造花もちらほら。その仕切り、義母作なんです!でもね、全くもって仕切りとは言えず、多分丸見えなんですねー!簾というより、スキマだらけの板?でしたから。もう20年以上前のことです。旦那さんが「あれ意味あるん?」と言った次の夏にはもうありませんでした。

    さぁ、今日もテグの街をいっぱい堪能して来て下さいねー!ファイティン(^^)

えいちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です