「体育の時間にパンツのゴムが切れた!きみはどうやって切り抜ける?」 ワイらが子どものころは、いまのようにインターネットがなかったからわれわれタダの人が、広くことばを発信するすき間があるとすれば、それはラジオなり雑誌なりの...
「ストロベリーは何語?」 っていう、なぞなぞがある。 こたえは 「いちご」 なのだが、ワイがようちえんか、小学校の低学年のころ、2歳としうえのおねえちゃんが、 「ひろくん、バナナは英語でなんて言うか、しっちょる?」 とい...
ヒコーキにのるときに国際便の手荷物検査ってありますやんか。 ナイフとかの刃物はもって入ったらあかんしペットボトルの水をもって入ったらあかんとか100ml以上の液体をもって入ったらかんとかいくつか決まりがある。 今回テグの...
かえってきました。2度目のテグでした。 半月堂のカフェでしごとしました。 サンテさんと食事しました モノレールのりました 税務署に向かう道にいい木がありました。 北部図書館のトイレ。テグの男子トイレはどこに行っても「ち〇...
午前中に電機商店街にでかけてすぐにアダプターをゲットした!お店のひとが親切やった!ワイ、すごい!韓国でもしっかり生活できるやん!できるやん!できるもん!なんでもできるもん!万能感を手に入れた! そして、コミックプラザを見...
韓国に来たんやけど大ピンチや。 ノートパソコンのアダプター日本に置いてきた。 ホテルについて気付いた!買いに行こうにも、夜やし!朝になったとしても、富士通のやから韓国のそのへんのお店に売っているかわからん。 ノートパソコ...
話の続きや―。 前回のあらすじ。韓国からやってきたお客さんのダニエルさん。ダニエルさんが帰国の日に、ワイが車に乗せて駅まで送ってあげる手はずであったが前日の夜に消費期限切れのおつまみを食べてワイは食あたりの症状を起こして...
これワイ「毎日、記事書く」っていうて。つづけているけれど。くたびれはてている日もありますやんか。たとえば今日みたいに。 も、ぜんっぜん、書く気にならんし。庭に穴掘って、その穴に入って体育座りして、すやすや眠りたい気分です...
このエピソードは、「韓国人だから」という文化の違いの話ではないと思うんや。 山口市のザビエル聖堂のある亀山のふもとにワイの家があるんやが、その家に韓国からダニエルさんがやってきて、1週間ぐらい滞在して帰って行くことが、一...
韓国人のダニエルさんが大阪に会社をこしらえて心斎橋の雑居ビルにはじめて小さな事務所をかまえたときにワイは初めてダニエルさんに会うたんや。もう20年近く前のことになるかな。 ほんでワイはダニエルさんの事務所で働くことになっ...